生命保険を受取る場合にも税金がかかるのをご存知ですか?
満期保険金や死亡保険金は、その契約形態によって、所得税、相続税、贈与税
のいずれかがかかります。
■契約者(保険料負担者)が夫の場合
契約者
保険料の負担者 |
被保険者
保険の対象者 |
受取人
保険の受取者 |
税金の種類 | |
満期保険金 | 夫 | 夫 | 夫 | 所得税 |
妻 | 妻または子 | 贈与税 | ||
死亡保険金 | 夫 | 夫 | 妻または子 | 相続税 |
妻 | 夫 | 所得税 | ||
妻 | 子 | 贈与税 | ||
年金 | 夫 | 夫 | 夫 | 所得税 |
妻 | 妻 | 年金開始時:贈与税 | ||
年金受取時:所得税 |
※被相続人の死亡により取得する年金受給権については、年金の種類等によって異なります
ので、当事務所までお問い合わせください。
【所得税が課税される場合】
契約者と受取人が同一の場合、受け取った保険金は一時所得として課税されます。
課税対象額=(保険金+配当金-払込保険料-50万円)×1/2
【贈与税が課税される場合】
契約者と被保険者、受取人が異なる場合、受取人が受け取った保険金には贈与税が課されます。
課税対象額=受取金額-110万円
【相続税が課税される場合】
契約者と被保険者が同一の場合、受取人が受け取った死亡保険金は、相続又は遺贈により
取得したものとみなされ、相続税が課されます。
受取人が被保険者の相続人のときは、500万円×法定相続人数の金額が非課税となります。