相続
税制改正により、今や誰もが将来の相続税を気にしなければいけない時代になりました。
将来の相続税については、現在の家族構成や所有財産を把握した上で、相続発生までに増加するであろう財産を予測し試算することが重要です。
「今からできる対策はないか」、「今後どのような対策をすべきか」を検討し、ご相談の上、有効な相続対策をご提案いたします。
業務、相談の流れ
◆相続発生前
- 相続税対策
- 遺言の基礎知識
- 贈与税
◆相続発生後
- 相続スケジュール
- 相続の手続きについて
- 相続税の概要
- 評価額
- 申告と納税方法
- 遺産分割
他士業との連携
不動産登記や、遺産分割、適正時価の算定といった様々な業務を行う上で、他士業の方々との連携が欠かせません。
当事務所では弁護士、司法書士、不動産鑑定士といった他士業の方々と綿密な業務連携を行っており、ワンストップサービスを心がけています。
こんなお困りごとは、ありませんか?
- 相続は初めてなので、何をどうしていいのか何も分からない。
- 親の住んでいる家の名義をまだ変えていない。
- いままでは、相続税がかからなかった人たちでもこれからはかかるようになるって聞いたけど……。
- 土地がいっぱいあって相続税がかかりそうなんだけど何とか税金を少なくできないか。
- 遺言書を作っておきたいんだけど。
- 親が認知症になった場合相続はどうなるの?
- 借金の方が多いので財産を相続したくないんだけど……。
- 生きている間に相続対策をしたいんだけど。
等々、このようなお悩みをお持ちの方は是非、当事務所のまでご相談ください。